英語指導吉田塾 塾長ブログ

東京は池袋と渋谷で英語専門塾を営んでいる塾長の呟き

英作文を書くときに「和文英訳の手法」

 今回は英作文の話。「毎日英作文」を初めてもう一年過ぎたのかな?吉田塾では毎日英作文と称して月曜から土曜まで短文和文英訳に取り組んでもらっています。なので毎日、下は小学生から上は社会人まで、英検で言うと5級から準1級まで数十人の英作文を添削してます。そんな中で多くの生徒さんの書いた英文のミスを踏まえて「英作文の留意事項」をまとめてみます。

①英訳する日本文を分析する→主語と動詞を特定する。

②英訳する日本文を分析する→誰が誰に発している言葉かを考える。

③①で考えた主語と動詞の組み合わせが英語でも使えるかを考える。

④英文の主語と動詞の組み合わせを決めたらその後ろの形を動詞の語法に従って作っていく。

⑤修飾語句の抜け漏れがないか確認する。

⑥完成した英文全体を見て時制、冠詞、名詞の単数複数、前置詞をチェックする。

 「英作文」(=和文英訳)の際の思考の流れをざっと言語化してみました。これは「単文」(=SVが一つの文)の場合ですが、「複文」(=SVが二つ以上ある文)においても基本的には同じです。ここで実際の問題を使って具体的に考えてみましょう。

問題「そのときケンタは友達と図書館で勉強していました。」

①主語=ケンタは、動詞=勉強していた

②誰が=話者(=筆者)が、誰に=話相手(=読者)に対して

③ Kenta study → OK

④ Kenta study  → 完了(本文には「何を」という「目的語」が無いので)

⑤「そのとき」=at that time / then、「友達と」= with friend、「図書館で」= in library

⑥ At that time Kenta study with friend in library.
 → At that time Kenta was studying with his friend(s) in the ( a )  library.

1) 勉強していた→「過去のある時点の動作」なので「過去進行形」にします。
2) friend は可算名詞なので「何か」つける必要があります。この場合は「ケンタの友達」と考えて his を付けます。この友達が一人か二人以上かは日本文からは判断できないのでも s は付けてもつけなくても構いません。(完成した英文の意味は変わります)
3) library も可算名詞なので何かつけます。ここではthe でも a でも構わないでしょう。(意味は少々変わります)

 いかがでしょうか?
See you next time!