もうかれこれ1年半くらい英語学習に関するブログを書いていて、なんといわゆる「使役動詞」について書いた記事が1本もないかとに気づいた・・・
なんでだろう??それはさておき今回は「使役動詞」に関するお話です。「使役動詞」とは文字通り「使役」(=人に何かをさせる)という意味を持つ動詞だが、その中でも以下の語法を取れるものを特に他の動詞と区別して「使役動詞」と呼んでいる。
S+V+O+動詞の原形
ちなみにこの文型を取れる動詞には「知覚動詞」もあるが、意味に従って「使役動詞」と「知覚動詞」とに分類されている。今回は「使役動詞」について学びます。「使役動詞」と呼ばれるのは以下の3つです。
make + O+~(=動詞の原形)=Oに~させる【強勢】
have + O+~(=動詞の原形)=Oに~してもらう【依頼】
let + O+~(=動詞の原形)=Oに~させてあげる【許可】
この3つの動詞は全て同じ構文(≒文型)を取り、それぞれ意味により使分けます。
make → Oの意思を無視して強勢的に~させる
have → 然るべき役割の人に依頼して~してもらう
let → Oの意思を尊重して~するのを許可する
(a) Mr. Suzuki made us clean our classroom.
鈴木先生は私たちに教室を掃除させた。(私たちは掃除したくなかった)
(b) I had Mr. Szuki correct my essay.
私は鈴木先生に作文を添削してもらった。(添削は先生の仕事)
(c) Mr. Suzuki let us leave school after we finished cleaning our classroom.
鈴木先生は掃除が終わった後で私たちを帰らせてくれた。(私たちは早く帰りたかった)
さて、make と have については以下の形もよく見受けられます。
make + O+~(=過去分詞)=Oが~されるようにする
have + O+~(=過去分詞)=Oが~される、(されるように)してもらう
(d) I couldn’t make myself heard in the crowd.
群衆の中で私の声は聞こえなかった。
(群衆の中で私の声を聞かせることはできなかった)
(e) I had my wallet stolen on a rush-hour train.
ラッシュアワーの電車の中で財布を盗まれた。
*この場合は「依頼」ではなく「被害」の意味。
いかがでしたでしょうか?さしあたりこの辺りまでは理解しておきましょう!
See you next time!