昨日「毎日英作文」の確認テストでこんな問題がありました。
問題文 韓国語を習い始めて5年になります。(和文英訳)
現在完了形を「継続」の意味で使った英文を想定解とした日本文です。この日本文をこう訳した生徒がいました。
生徒答案例 I have started to learn Korean for five years.
うんうん、こう書きたくなる気持ちはめっちゃ分かります!が、これは「非文」(=文法的に正しくない文)です。試しに DeepL Write(ディープエルライト)というAIに掛けてみると・・・
DeepL Write 修正案1 I have been studying Korean for five years.
DeepL Write 修正案2 Five years ago, I started learning Korean.
DeepL Write 修正案3 It has been five years since I started to learn the Korean language.
さて、生徒答案の "I have started to learn Korean for five years." の一体何がいけないのでしょうか?
一番の問題点は start (を始める)という「一瞬で終わる動作」あるいは「継続不可の動作」を表す動詞を「継続の意味」を表す語句(= for five years)と一緒に使おうとしている点です。start というのは「10月4日、午前10時3分に試合が始まりました!」という感じで「ある瞬間に起こり、その瞬間に動作が終わってしまう動作」なのです。
したがって、いくら時制を現在館完了形にしても、 for ~(=~の間)という前置詞句とセットで使っても「継続」の意味を表すことができないのです。
よって、AIは修正案1のように study (=勉強する)という「継続可能な動作」を表す動詞に変更したり、start を使う場合は修正案2のように「始まった」という「過去形」にしています。
ちなみに修正案3では「勉強を始めた」ときからの時間の経過を「現在完了形」で表しています。これ(=時間の経過を表す構文)については以下のブログを参照して下さい。
ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com
また現在完了形に関してはこの辺りの記事も読んでおくと良いでしょう。
ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com
確かに現在完了形は日本語では相当する表現がないために理解が難しいのですが、絶対に理解しておかないといけないのも事実です。自分でもあれこれ例を考えながら時間をかけてその概念や使い方をマスターしましょう。
See you next time!