英語指導吉田塾 塾長ブログ

東京は池袋と渋谷で英語専門塾を営んでいる塾長の呟き

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

高校生の定期テスト対策~コミュ英編~

来週から期末というところも多いので今回は高校生の定期試験対策のやり方について説明します。 高校生の英語は基本的には「コミュニケーション英語」と「論理表現」に分かれています。ざっくり言うと・・・ コミュニケーション英語≒解釈・長文系 論理表現≒文…

中間テストの英語でしくじってしまった中1生へ~期末テストの前にこれだけはやっておこう!~

早いところでは来週から1学期期末試験が始まることでしょう。そんな期末テスト直前のこの時期に、「中間テストの英語でしくじってしまった中1生」の皆さんに読んでもらいたい記事が2つあります。 ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com 小学生向けと書いてあ…

分詞と意味上の主語②

前回は過去分詞と現在分詞の使い分けについて「意味上の主語」という視点で説明してみました。 ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com 今回は前回の「分詞の形容詞用法」加えて「分詞の目的格補語用法」について書いていこうかと思います。 目的格補語として…

現在分詞と過去分詞の使い分けは?~能動、受動とはどういうことか~

2023年の3月にこのブログを書き始めて、はや1年と3ヶ月経過。基本的に日々の授業で指導した内容を書き綴っているので、結構同じようなことを何度も書いています。 今日も分詞について書こうと思ったら、以前にかなりしっかりと書いていました(笑) ikebukur…

英検1級ライティング満点講師による「英検2級・準1級ライティング対策講座」を行います!

この度吉田塾渋谷校担当藤本亮太郎先生よる・・・ 「英検2級・準1級ライティング対策講座」 を夏期講習会の一環として吉田塾渋谷校にて行うこととなりました。藤本先生はなかなかすごい方で英検1級合格は当然として、1級のライティングにおいてなんと満点を2…

無生物主語構文について~日英の感覚の違い~

今日の記事は先日の「毎日英作文」のお題から。「毎日英作文」についてはこちらをご覧下さい。 ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com 問 次の日本文を適切な英文に直しなさい。 日本文 この翻訳アプリのおかげで安心し…

外国語学習は脳の筋トレ?~英検準1級レベルになったら海外ニュースを見てみよう!~

英検準1級レベルになった人には次のステップとして海外の放送局のニュース配信を見ることをお勧めしています。その際にいつも勧めるのはこちら。 www.youtube.com こちらはアメリカのCNNが製作しているアメリカの中高生向けのニュースダイジェスト CNN 10 で…

「パスポートを見せて下さい!」を英語で正しく言えますか?

昨日こんな記事を書きました。 ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com 今日はその続きです。皆さんは海外旅行のとき入国審査でこう聞かれたことがありますか? 「パスポートを見せて下さい。」 これ英語で何と言っていましたか?ちょっと高校入試問題風にして…

Shall I ? と Will you?を使い分けることができますか?

先日下記の問題に関してこのような質問を受けました。 問 日本文に合うように( )内に適語を入れなさい。 コーヒーをもう一杯いかがですか? ( ) ( ) have another cup of coffee? 生徒 この問題私は Shall I を入れたんです。そうしたら答えは Will you に…

Are you ? か Do you? か ~be動詞か?一般動詞か?それが問題だ~

現行カリキュラムになり中1のレッスン1からbe動詞文と一般動詞文とが混在するようになったこともあり、be動詞と一般動詞を並べて使う生徒は中2や中3でも結構いるのが現在の中学英語界でしょう。 (a) I'm play soccer every day.(×) (b) Are you play socce…

え、5冊もやるの? 大学受験最難関、単語帳は何冊やるべきか?

先日面白い動画が流れてきてついつい全部見てしまいました。 www.youtube.com 同じ業界に居ながら、まったく存じ上げなかったのですが、玉置(=たまおき)先生は河合塾の講師の方のようです。動画の内容をまとめると以下のような話でした。 ①英語は単語力が…

埼玉の人なら知っている「北辰テスト」なるものを解いた雑感

エルヴァ(=早慶MARCH附属高校受験専門塾ELVU)絡みで・・・elvu.jp 埼玉で高校入試を受ける人がほぼほぼ受験すると言われている「北辰テスト」なるものを解いてみました。 www.hokushin-t.jp 解いた問題は2022年4月(おそらく)。 大問1 リスニング 大問2…

リスニング対策はどうされているんですか?~先ずは聴くこと! そして正しく聴くこと!~

これは体験授業の際によく聞かれることなのですが「吉田塾さんではリスニングはどうやって対策しているのですか?」と先日のカウンセリングでも聞かれました。 私の返答はいつも同じで「毎日ネイティブ音源を聴いてもらいます」です。吉田塾では「毎日音読」…

接続詞+Ving はアリかナシか?

先日「毎日英文法」でこんな問題を出しました。 問 次の英文の問題点を指摘しなさい。 It is careless for you to use your smartphone while walking. 解答 careless は人を形容する形容詞なので for ではなく of を使わないといけない。 正しい英文 It is …

伸びる人、伸びない人の差は何か?~「学習」を「作業」にしないこと~

「うちの子は机に向かっている時間の割には伸びない」とか「〇〇くんより自分の方が勉強してるのにテストでは〇〇くんの方がいつも点数がよい」などという経験や悔しい気持ちを持ったことは誰しもあることでしょう。 ではなぜそのような差が生じるのか?もも…

熟語などの慣用表現の覚え方~なぜそういう意味になるのか考えてみること~

吉田塾では「毎日英文法」と銘打って月曜日~土曜日まで「毎日」英文法について問題を通して考えてもらっています。昨日はこんな問題を出しました。 問 次の英文の発話者は京都へ行くのか行かないのか? I know better than to go to Kyoto today. これは「 …

中間テストが思わしくなかった人へ~先ずは教科書を音読しよう!~話はそれからだ

中間テスト、英語で納得のいく成績が取れなかった人はぜひこちらの記事を読んで「力のつくテスト直し」をやって下さい。ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com そして次回のテストに向けては、本日から「教科書の音読」を「正しいやり方で」徹底的にやること…

英検のリスニングで点が取れないと悩むあなたへ~音源の聴き方に変化をつけよう~

この前の土日で英検を受けたという人も多いことでしょう。6/2(日)は2024年度第1回実用英語検定試験(=英検)の本会場実施日でした。という訳でさっそく、各級を受験した生徒たちと一緒にライティングの(復元答案の)採点とかリーディングの直し等を授業…

テストを受けた、問題集を解いた→「直すことが」が大切!「直し方」はもっと大切!

昨日こんな記事を書きました。 ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com で夜の授業のときに中学入試偏差値60くらいの超難関進学校の生徒が『ヴィンテージ』という文法・語法の問題集を解きながらやってたんですよ、この「やってはいけない直し方」を! 講師 は…

テストが返ってきたら何をするのか?~テストの直し方でその後の伸びが変わる~

6月になり、続々と塾生たちの中間テストが返却されています。吉田塾ではテストが返却された後は必ず授業時に問題と答案を持って来てもらい、授業中に直し方の指導を行います。 「え、テスト直しに指導なんて必要なんですか?」と思った方もいるかもしれませ…

一つひとつの単語のチョイスに自分なりの理由付けをしていこう!~定期テストで失点しないために~

吉田塾では「毎日英作文」というシステムを取り入れていますが、これは月曜日から土曜日までレベル別に和文英訳問題を1題解いて提出してもらい、それを講師が添削の上返信し、解答例と講評を翌日に送信する、という仕組みです。 さらに、翌週授業に来た際に…

教科書や文単の音読の注意点~1つ1つの単語の意味や働きを意識すること~

中間テストも終わり、入塾希望者の体験授業を行う機会が増えてきました。当然吉田塾の門を叩くということは英語学習に何らかのトラブルを抱えている人が多いわけです。 体験授業の際は簡単な英作文のテストや教科書の音読などをしてもらうことが多いのですが…