英語指導吉田塾 塾長ブログ

東京は池袋と渋谷で英語専門塾を営んでいる塾長の呟き

無生物主語構文について~日英の感覚の違い~

 今日の記事は先日の「毎日英作文」のお題から。「毎日英作文」についてはこちらをご覧下さい。

 

ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com

 

ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com

 

問 次の日本文を適切な英文に直しなさい。

日本文

 この翻訳アプリのおかげで安心して外国人のお客さんとやり取りができるようになりました。

 

生徒答案例

 Thanks for this translation app, we can communicate with foreign customers with no worry.

 

DeepL Write の修正案

 Thanks to this translation app, we can communicate with foreign customers without worry.

 

DeepL による日本語→英語翻訳案

 Thanks to this translation app, I can communicate with foreign customers with peace of mind.

 

解答

 This translation app has enabled us to communicate with customers from other countries with confidence.

 

 いかがでしょうか?日本語通り直訳調で「この翻訳アプリのおかげで」を "Thanks to this translation app" としても良いのですが解答例としてはいわゆる「無生物構文」(=無生物を主語に、人を目的語に置いた構文)を使用して英文を書いてみました。

 想定通り生徒の答案は圧倒的に thanks to X を用いた答案が多かったのですが、解答例としては無生物主語構文を用いた英文を提示してこのような英文になれてもらおうとしました。

 

S enebale [allow ] X to do Y

S let X do Y

S makes it possible for X to do Y

=SがXがYすることを可能にする

=Sのおかげで、XはYできる

 

という表現はいつでも使えるようにしておきましょう。

 

 See you next time!